検索HIT!とHPinfoの「週刊キワめえる」
http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/2081/
激安!コンタクトレンズ通販こっそり情報
http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/2096/
----------------------------------------------------------------------------
2007.8.27/No.947
┏//////━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎_◎ マーケティング情報誌●マイライン =ほぼ日刊=
┃■■■ ☆トレンド知識の情報源☆
┃■■◇◇ 〜企画に役立つWebデータ ウォッチ!〜
┃■■■ http://www.emyline.net/
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━
■
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆今日のピックアップ/データ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
┼────────────────────────────────
携帯電話サービス普及による日本経済への波及効果
────────────────────────────────┼
情報通信総合研究所が「携帯電話サービス普及による日本経済への波及効果」
に関する調査研究結果を発表した。
モバイルコンテンツとモバイルコマース(モバイル上位レイヤ)の経済波及
効果は2010年で2006年の4倍の2.4兆円に成長すると見込まれる。
特にモバイルコマース市場は、物販系コマースの書籍や化粧品を中心に急増
することが見込まれ、2006年では2378億円だった経済波及効果が、2010年では
6.3倍の1兆4870億円の規模まで拡大すると予測される。
一方、モバイルコンテンツの経済波及効果は、モバイルゲームを中心に増加し、
2006年の3801億円から2010年の9225億円へと2.4倍に成長すると見込まれる。
無料のケータイゲーム&SNSサイト「モバゲータウン」の会員数が5月に500万人
を突破したことでも分かるように、モバイルゲームの利用は増加しているが、
この動きがさらに加速し、経済波及効果は2010年で3581億円に達する見込み。
なお、モバイル広告の経済波及効果は2006年の390億円から2010年の791億円へ
と2倍に成長すると予測される。
携帯電話加入者数の増加は頭打ちとなってきているが、今後はモバイルコンテ
ンツやモバイルコマースが伸びていくことで、モバイル関連産業全体の経済波及
効果が拡大していくものとみられる。
経済波及効果と同様に、雇用創出効果に関しても、モバイル上位レイヤの伸び
は大きいと見込まれる。モバイル上位レイヤは、2010年で33.2万人の雇用を生み
出すと予測されるが、これは2006年(8.2万人)の4倍の規模。
モバイルコマースの雇用創出効果は、経済波及効果と同様に、モバイルコンテ
ンツよりも伸び率が大きく、2006年の3.6万人から2010年の22.2万人へと6.1倍に
拡大すると予測される。ただし、成長の中心は経済波及効果の場合とは異なり、
労働集約的産業の食品・飲料と衣類・アクセサリー。
モバイルコンテンツの雇用創出効果は、経済波及効果と同様にモバイルゲーム
を中心に増加し、2006年の4.5万人から2010年の11.0万人へと2.4倍に成長する
見込み。
◇詳しい調査結果はこちらから・・・・・
■携帯電話サービス普及による日本経済への波及効果/情報通信総合研究所
http://www.icr.co.jp/press/press20070824.html
■
■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆お薦めウェブ情報◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◇興味のある内容がありましたらご覧下さい。
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌─┐
│01│Broadband & IT
└─┴──────────────────────────────
■ナレッジ・マネジメントに新風を巻き起こす"軽装備ツール"/CIO Online
http://www.ciojp.com/contents/?id=00004059;t=0
Web2.0をベースに、ユーザー本意の"知の共有"を実現。
┌─┐
│02│Web Trends
└─┴──────────────────────────────
■ネット上の口コミは信用できるのか
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/200708/2007-8-1.html
富士通総研。
┌─┐
│03│Security
└─┴──────────────────────────────
■盗難通帳による払出し件数・金額等に関するアンケート結果
http://www.zenginkyo.or.jp/news/19/index190823.html
全国銀行協会。
┌─┐
│04│Marketing
└─┴──────────────────────────────
■2007年版 ゴルフ用品顧客満足度調査〜ディーラー(小売店)調査編
http://www.yano.co.jp/press/pdf/276.pdf
矢野経済研究所。
■「バイキング」と外食に関する調査<女性編>/MDBネットサーベイ
http://www2.mdb-net.com/netsurvey/w_report/report121.html
興味のある飲食店のタイプは第1位が「回転寿司」。
┌─┐
│05│Life Trends
└─┴──────────────────────────────
■2007年 有名人に関する調査〜今、注目のタレントランキング
http://www.macromill.com/client/r_data/20070824talent/macromill_070824talent.pdf
マクロミル。
■高齢者世帯における消費・貯蓄の構造変化
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2007/09/repo0709-2.pdf
ニッセイ基礎研究所。
■高齢者専用賃貸住宅の現状と課題
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2007/09/repo0709-3.pdf
ニッセイ基礎研究所。
■「高齢化」とはこういうこと〜従業員はタフであれ
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2007/09/repo0709-T.pdf
ニッセイ基礎研究所。
■[主婦]病院選び調査(2007年/全国)
http://www.kurashihow.co.jp/modules/news/article.php?storyid=213
くらしHOW研究所。
■"男女間の格差"に関する意識調査/Japan.internet.com
http://japan.internet.com/research/20070824/1.html
企業における"男女間の格差"に関しては、女性のほうが敏感。
■平成17年 所得再分配調査報告書/厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/08/h0824-6.html
所得格差の指数(ジニ係数)が過去最高。
■火災保険加入者の41.7%が地震保険に加入
http://www.nliro.or.jp/news/2007/070821.html
損害保険料率算出機構。
┌─┐
│06│Works
└─┴──────────────────────────────
■世界の中での日本の労働時間
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2007-07/P2-5.pdf
労働政策研究・研修機構。
■労働時間管理が緩やかな?人々
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2007-07/P10-13.pdf
労働政策研究・研修機構。
■長時間労働が健康におよぼす影響/労働政策研究・研修機構
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2007-07/P6-9.pdf
大きな個人差、予防には健康リスク評価が不可欠。
■過重労働の現場から
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2007-07/P14-18.pdf
労働政策研究・研修機構。
■メンタルヘルスと過重労働
http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2007-07/P22-25.pdf
労働政策研究・研修機構。
┌─┐
│07│Knowhow
└─┴──────────────────────────────
■産業財産権の現状と課題/経済産業研究所
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/07072501_flash.html
我が国企業に求められる知的財産戦略の深化。
┌─┐
│08│Business
└─┴──────────────────────────────
■東京都中小企業の景況<平成19年8月調査>
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2007/08/60h8o100.htm
東京都。
■2006年度生保決算の概要
http://www.nli-research.co.jp/report/report/2007/09/repo0709-1.pdf
ニッセイ基礎研究所。
┌─┐
│09│Biz-Data
└─┴──────────────────────────────
■2006年世界主要国のビール生産量/キリン食生活文化研究所
http://www.kirinholdings.co.jp/news/2007/0824_01.html
中国が5年連続世界No.1、ロシアは初の第4位に。
┌─┐
│10│Money
└─┴──────────────────────────────
■サブプライム問題に起因する市場波乱の景気への影響/日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2007/0824.pdf
株高・円安による成長率押し上げ効果は剥落へ。
■米国経済動向〜注目されるサブプライム問題の実体経済への波及
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2007/we070824us.html
ニッセイ基礎研究所。
■サブプライム問題は終わっていない/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0708g.pdf
欧米中央銀行はABCPの調達難に神経を尖らす。
■8月の決定会合は利上げを見送り/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0708h.pdf
サブプライム問題でフォワード・ルッキングが使えない。
■Weekly 金融市場<2007年8月24日号>
http://www.nochuri.co.jp/weekly/pdf/070824.pdf
農林中金総合研究所。
┌─┐
│11│Economy
└─┴──────────────────────────────
■金融経済月報(2007年8月)
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/gp/data/gp0708.pdf
日本銀行。
■アジア経済概況<2007年8月>
http://www.murc.jp/report/research/overseas2/2007/200708.pdf
三菱UFJリサーチ&コンサルティング。
■欧州(ユーロ圏)経済チャート集
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/e_chart/pdf/eu_chart.pdf
三菱UFJ証券。
■流動性危機後の米国経済金融環境を展望する
http://www.sumitomotrust.co.jp/RES/research/PDF2/677_2.pdf
住友信託銀行。
┌─┐
│12│Others
└─┴──────────────────────────────
■平成18年度末の下水道整備状況
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/04/040823_3_.html
国土交通省。
■平成18年度末の汚水処理人口普及状況
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/04/040823_2_.html
国土交通省。
■平成18年度末の浄化槽の普及状況
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=8702
環境省。
■平成18年度 介護給付費実態調査結果の概況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/kyufu/06/index.html
厚生労働省。
■平成17年度 国民医療費の概況/厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/05/index.html
医療費総額33兆円、3年連続で過去最高。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━謝━━━
■編集・発行:BeNexus
■メールマガジンの登録解除(配信中止)は下記のURLからできます。
http://www.emyline.net/count/mm.htm
■問合せ先
http://benexus.net/postmail00/postmail.html
■関連サイト
生活情報まいらいん http://www.emyline.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注】この情報誌は個人的にIT市場、経済分野の情報を収集し、ストック
しているデータファイル用メモを公開しているサービスです。参考となる
内容がありましたら、各人の責任においてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------------------
↓簡単解除URL↓
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=G_unsubs_chk&code=ulKDFzk0WjXxwr7RcfSzDyqh7sBz34_YVdX9RsVFHGmul5YvsKXJwdZdlRJMqUIoI9PTtERXlxWjZdj1hx7iXwbtVw--&
※このメルマガの読者登録を解除したい場合は、上のURLをクリックしてください。
----------------------------------------------------------------------------
このメルマガは、Yahoo!メルマガのメール配信システムから配信しています。
Yahoo!メルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp
利用規約に違反する内容や行為を発見した場合は、以下のフォームからご連絡ください。
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=Abuse&MMId=5489
No comments:
Post a Comment