Sunday, September 2, 2007

【マーケティング情報】子どもの紫外線対策に関するアンケート�

--メルマガピックアップ------------------------------------------------------

劇団WIND COMPANYメルマガ

http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/2468/

もう便秘薬なんていらない!1日10分腸内健康法

http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/2516/

----------------------------------------------------------------------------

2007.9.3/No.952   
┏//////━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎_◎     マーケティング情報誌●マイライン =ほぼ日刊=
┃■■■       ☆トレンド知識の情報源☆ 
┃■■◇◇        〜企画に役立つWebデータ ウォッチ!〜 
┃■■■         http://www.emyline.net/            
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆今日のピックアップ/データ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
┼────────────────────────────────
    子どもの紫外線対策に関するアンケート
────────────────────────────────┼

 インターワイヤードが、「子どもの紫外線対策に関するアンケート」結果を
発表した。

 末子が小学生以下の人に"末子の紫外線対策状況"を尋ねたところ「している」
42.1%、「していない」56.6%、「わからない」1.3%という結果となった。
 子どもの年齢別に見ると、「している」は、1〜3歳が最も多く(男児56.6%、
女児56.3%)、次いで0歳(男児54.0%、女児53.7%が続いた。
 男児は、3歳までは半数を超えているがそれ以降は年齢が上がるごとに低く
なっている。一方、女児も4歳以降は減っているが、男児よりも対策している人
は多い。

 対策の内容は、「日焼け止めクリームなどを塗る」87.6%と「外出時は必ず
帽子をかぶらせる」78.1%が圧倒的で、「紫外線が強い時間帯の外出を避ける」
32.1%、「ベビーカーのフードで覆う」31.6%と続いた。
 「なるべく室内で遊ばせる」8.8%は、「日陰で遊ばせる」23.9%よりも少な
かった。

 日焼け止めクリームと回答した人の、"子供用の日焼け止めについて意識して
いる事"については、「ベビー・子供用を選ぶ」80.4%が圧倒的だった。
 以下、「香料・着色料・防腐剤などが入っていないものを選ぶ」26.8%、
「アレルギーテスト済みのものを選ぶ」22.0%と続き、香料やアレルギーテスト
済みなど、『成分』に関するものが多く回答されている。

 "お子様の紫外線対策はどのぐらい出来ていると思いますか"と尋ねたところ、
「充分出来ている」1.4%、「まあまあ出来ている」34.8%で、『出来ている』
と回答した人は36.2%であった。
 反対に、「あまり出来ていない」24.8%、「ほとんど出来ていない」0.6%で、
『出来ていない』と回答した人は25.4%であった。
 『出来ている』の方が『出来ていない』よりも多かったが、「どちらともいえ
ない」が最も多く、38.4%だった。
 『出来ている』は、0歳が最も多く41.6%で、小学3年生までは年齢が上がる
につれて少なくなっているが、小学4〜6年生では40.8%と増加している。
 最も少なかったのは小学1〜3年生で26.1%であった。

 ご自身の過去の紫外線対策について、"過去にもっと紫外線対策をしておけば
良かったなと思いますか"と尋ねたところ、「強く思う」24.6%、「やや思う」
32.0%、「あまり思わない」27.7%、「全く思わない」15.7%であった。
 女性の8割以上が『思う』と回答し、男性よりも圧倒的に多かった。
 お子様に対策をしている人、していない人の回答では、対策を「している」
人は80.7%が『思う』と回答したのに対し、「していない」人は48.8%と半数
以下であった。
 過去の紫外線対策に後悔している人の方が、お子様に紫外線対策をしている
人は多い傾向があった。


◇詳しい調査結果はこちらから・・・・・
■子どもの紫外線対策に関するアンケート/インターワイヤード
http://www.dims.ne.jp/timelyresearch/2007/070831/


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆お薦めウェブ情報◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◇興味のある内容がありましたらご覧下さい。
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌─┐
│01│Broadband & IT
└─┴──────────────────────────────
■平成20年度 ICT政策大綱/総務省
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070830_2_2.pdf
ICT分野の国際競争力強化に向けて。

■中堅企業における内部統制とITの深い関係
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/smb/column/index_070709.html
ノークリサーチ。

┌─┐
│02│Mobile
└─┴──────────────────────────────
■ワンセグ対応ケータイ、購入済み22%/ネプロジャパン
http://files.nepro.jp/jp/mobile/pdf/49.pdf
約8割がワンセグ放送を便利、「待合せ・休憩等の空き時間」に見る47%。

■デコメールに関する利用動向調査/MMD研究所
http://mmd.up-date.ne.jp/2007/08/post_20.html
女性のデコメールの利用経験者は約7割。

┌─┐
│03│Marketing
└─┴──────────────────────────────
■2007年版 ゴルフ用品顧客満足度調査<消費者調査編>/矢野経済研究所
http://www.yano.co.jp/press/pdf/277.pdf
ネットショップ利用増 ゴルフ専門店と同レベルに。

■産業用ロボットの世界市場および業務・民生用ロボットの国内市場を調査
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/070831_07068.pdf
富士経済。

■シャンプー、などトイレタリー用品4分野28品目の調査を実施/富士経済
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/070831_07069.pdf
新製品により活気づき2007年のシャンプー市場は前年比1.1%増の1470億円に。

■2007 年インドネシア自動車顧客満足度(CSI)調査/J.D.POWER
http://www.jdpower.co.jp/press/pdf2007/2007IndonesiaCSI_J.pdf
トヨタ、インドネシアのアフターサービス満足度で第1位。

■京阪神シティホテルに関する調査/MDBネットサーベイ
http://www2.mdb-net.com/netsurvey/w_report/report122.html
利用率が高いのは「リーガロイヤルホテル」「ヒルトン大阪」「神戸ポート
ピアホテル」の順。

┌─┐
│04│Life Trends
└─┴──────────────────────────────
■家計調査(二人以上の世帯:平成19年7月分 速報)/総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nou/index.htm
二人以上の世帯の7月の消費支出は29万2000円。

■子どもの生活に関するアンケート調査/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/topic/tp0709.pdf
親の意識は「多様性教育は学校で、食育は家庭で」。

■サラリーマンの退職後の社会的活動
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/report/rp0709a.pdf
第一生命経済研究所。

■小学生の親の芸術教育や美術館に対する意識
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/report/rp0709b.pdf
第一生命経済研究所。

■「田舎暮らし・海外暮らし」の負の部分
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/seminar/ld0709.pdf
第一生命経済研究所。

┌─┐
│05│Works
└─┴──────────────────────────────
■労働力調査(平成19年7月分 速報)/総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/index.htm
7月の完全失業率は季節調整値で3.6%となり、前月に比べ0.1ポイント低下。

▽労働力調査詳細結果(平成19年4〜6月期平均)/総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/4hanki/dt/index.htm

▽労働力調査都道府県別結果(平成19年4〜6月期平均・モデル推計値)
(総務省統計局)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/pref/index.htm

▽労働力調査 長期時系列データ/総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/roudou/longtime/03roudou.htm

■一般職業紹介状況(平成19年7月分)/厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2007/07/index.html
有効求人倍率1.07倍で前月と同水準。

■産業人メンタルヘルス白書/社会経済生産性本部
http://activity.jpc-sed.or.jp/detail/mhr/activity000830.html
会社での「信頼感」が低下。

■英国におけるフレックス労働推進政策とテレワーキングの実態
http://e-public.nttdata.co.jp/f/repo/495_e0708/e0708.aspx
NTTデータ。

■中国とインドの知的人材の育成/アジア経済研究所
http://www.ide.go.jp/Japanese/Inter/Report/pdf/ohara_m0708.pdf
概観と国際的な特色。

■ハッピーリタイアメント
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/view/fov0709.pdf
第一生命経済研究所。

┌─┐
│06│Business
└─┴──────────────────────────────
■2006年版 JCCNC・JETRO北カリフォルニア(ベイエリア)日系企業実態調査
http://www.jetro.go.jp/biz/world/n_america/reports/05001461
日本貿易振興機構(JETRO)。

┌─┐
│07│Biz-Data
└─┴──────────────────────────────
■2007年7月の自動車生産実績
http://www.jama.or.jp/stats/product/20070831.html
日本自動車工業会。

■2007年7月の自動車輸出実績
http://www.jama.or.jp/stats/export/20070831.html
日本自動車工業会。

┌─┐
│08│Money
└─┴──────────────────────────────
■デリバティブ取引に関する定例市場報告(吉国委統計)の調査結果
(2007年6月末)
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/yoshi/yosi0706.htm
日本銀行。

■最近の「金融市場の混乱」とそのインプリケーション/日本銀行
http://www.boj.or.jp/type/press/koen07/ko0708b.htm
山梨県金融経済懇談会における水野審議委員挨拶要旨。

■サブプライム問題にはミクロ対策が不可欠
http://www.murc.jp/column/mano/2007/08/20070831.html
三菱UFJリサーチ&コンサルティング。

■Weekly金融市場
http://www.nochuri.co.jp/weekly/pdf/070831.pdf
農林中金総合研究所。

┌─┐
│09│Economy
└─┴──────────────────────────────
■経済産業省の主な景気指標概要(H19.8.30版)
http://www.meti.go.jp/statistics/downloadfiles/omonakeikishihyo.pdf
経済産業省。

■消費者物価指数(全国:平成19年7月分)/総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
総合指数は平成17年を100として100.1となり、前月比は0.1%の下落。

■小売物価統計調査(平成19年7月)
http://www.stat.go.jp/data/kouri/2007mm/index.htm
総務省統計局。

■国土交通月例経済(平成19年8月号)
http://www.mlit.go.jp/toukeijouhou/toukei07/geturei/8/geturei07_08_.html
国土交通省。

■07年地価の状況
http://www.nochuri.co.jp/report/pdf/f0709fo4.pdf
農林中金総合研究所。

■乖離する機械受注と設備投資
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2007/we070831.html
ニッセイ基礎研究所。

■鉱工業生産07年7月〜地震の影響で輸送機械が大幅減
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_061.pdf
ニッセイ基礎研究所。

■消費者物価(全国07年7月、東京07年8月)〜コアCPIは6カ月連続のマイナス
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_062.pdf
ニッセイ基礎研究所。

■雇用統計07年7月〜失業率の改善テンポ速まる
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_063.pdf
ニッセイ基礎研究所。

■米国4-6月期GDP(改定値)は4.0%へ上方修正
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_065.pdf
ニッセイ基礎研究所。

■商業販売統計〜天候等の様々な要因が7月の個人消費を押し下げ
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et07_118.pdf
第一生命経済研究所。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━謝━━━
■編集・発行:BeNexus
■メールマガジンの登録解除(配信中止)は下記のURLからできます。
 http://www.emyline.net/count/mm.htm
■問合せ先
 http://benexus.net/postmail00/postmail.html
■関連サイト
 生活情報まいらいん http://www.emyline.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注】この情報誌は個人的にIT市場、経済分野の情報を収集し、ストック
しているデータファイル用メモを公開しているサービスです。参考となる
内容がありましたら、各人の責任においてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------------------------------------------------------------------
↓簡単解除URL↓
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=G_unsubs_chk&code=ulKDFzk0WjXxwr7RcfSzDyqh7sBz34_YVdX9RsVFHGmul5YvsKXJwdZdlRJMqUIoI9PTtERXlxWjZdj1hx7iXwbtVw--&
※このメルマガの読者登録を解除したい場合は、上のURLをクリックしてください。
----------------------------------------------------------------------------
このメルマガは、Yahoo!メルマガのメール配信システムから配信しています。
Yahoo!メルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp

利用規約に違反する内容や行為を発見した場合は、以下のフォームからご連絡ください。
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=Abuse&MMId=5489

No comments: