Sunday, November 11, 2007

【マーケティング情報】職場のコミュニケーション�

--メルマガピックアップ------------------------------------------------------

【経営戦略】:助成金、国際ビジネス、セミナー情報

http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/5719/

ポエムランド

http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/5728/

----------------------------------------------------------------------------

2007.11.12/No.999   
┏//////━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎_◎     マーケティング情報誌●マイライン =ほぼ日刊=
┃■■■       ☆トレンド知識の情報源☆ 
┃■■◇◇        〜企画に役立つWebデータ ウォッチ!〜 
┃■■■         http://www.emyline.net/            
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆今日のピックアップ/データ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
┼────────────────────────────────
      職場のコミュニケーション
────────────────────────────────┼

 第一生命経済研究所が、「職場のコミュニケーション関する調査」結果を
発表した。

【調査結果のポイント】

◆職場での交流の実態
→上司・部下や同僚と飲みに行く機会に「よく参加」するのは1割未満。
→年代が上がるにつれて、職場で飲みに行く機会は「かなり減った」と感じて
いる人が多い。
→職場で飲みに行く機会を「必要」と考えている人は6割強、「楽しい」と考え
ている人は7割弱。

◆職場の人間関係上のコミュニケーション満足度
→職場のコミュニケーションについて、7割近くが「まあ満足」。
→男性20・30代と管理職で「満足」が多い。

◆職場でのメール利用
→メールは「気軽に送れる」反面、「真意が伝わっているか心配」など、利点
欠点が混在。

◆職場環境の現状
→もめごとや仲の悪い関係ありは約34%、いじめ・仲間はずれ・無視ありは
約14%。
→女性が多い職場ほど、もめごともいじめも多い。

◆職場ストレス
→職場でのストレスは、仕事そのもの、責任感、組織風土、人間関係、昇進地位
の順で高い。
→信頼性やチームワークがある職場ではストレス得点が低く、権威的職場や競争
の激しい職場では高い。


◇詳しい調査結果はこちらから・・・・・
■職場のコミュニケーション関する調査結果/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/ldi/news/news0711.pdf


[お知らせ]========================================================

■今年も、「2008年 年賀状無料素材集(リンク集)」を掲載しました。
http://www.emyline.net/nenga.htm


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆お薦めウェブ情報◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◇興味のある内容がありましたらご覧下さい。
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌─┐
│01│Mobile
└─┴──────────────────────────────
■グーグル、携帯ソフトを無償で提供
http://www.icr.co.jp/newsletter/eye/2007/e2007011.html
情報通信総合研究所。

┌─┐
│02│e-Business
└─┴──────────────────────────────
■韓国におけるサイバー大学/NTTデータ
http://e-public.nttdata.co.jp/f/repo/510_a0711/a0711.aspx
教育の情報化と教育機会の拡大を推進する韓国。

■海外 EC サイト/Japan.internet.com
http://japan.internet.com/ecnews/20071109/8.html
ますます加熱、おとなり中国の EC 事情。

┌─┐
│03│Web Trends
└─┴──────────────────────────────
■三次元仮想世界「セカンドライフ」の日米における利用実態を調査
http://www.nri.co.jp/news/2007/071109.html
野村総合研究所。

■エンタープライズ検索を真に有用なツールに!/CIO Online
http://www.ciojp.com/contents/?id=00004232;t=0
情報の死蔵、散逸を防ぎ、快適な検索環境を従業員にもたらせ。

■ウィキペディアの問題点は「カテゴリ偏重」/Japan.internet.com
http://japan.internet.com/research/20071109/1.html
ウィキペディア・Wiki に関する定期調査。

┌─┐
│04│Marketing
└─┴──────────────────────────────
■住宅リフォーム市場の調査/富士経済
http://www.group.fuji-keizai.co.jp/press/pdf/071109_07088.pdf
2010年予測、拡大する住宅リフォーム市場は8兆円超。

■かぜ薬に関するアンケート/MDBネットサーベイ
http://www2.mdb-net.com/netsurvey/w_report/report130.html
「ルル」(第一三共ヘルスケア)が認知率96.3%でトップ。

■原油レポート
http://www.murc.jp/report/research/crudeoil/2007/071109.html
三菱UFJリサーチ&コンサルティング。

■アジア太平洋地域ウェルス・レポート2007/NTTデータ経営研究所
http://www.keieiken.co.jp/services/financial/APWR07/index.html
アジア太平洋地域の富裕層市場の動向。

┌─┐
│05│Life Trends
└─┴──────────────────────────────
■クリスマスに関する調査結果/楽天リサーチ
http://research.rakuten.co.jp/report/20071109/
クリスマスプレゼントを贈る予定がある人は全体の6割。

■OLのテレビ視聴状況/サンケリビング新聞社
http://www.sankeiliving.co.jp/ol_report/c_ol_60.shtml
テレビを見る時間、平日は「1〜2時間」が最も多く35.9%、平均は2時間06分。

■家庭でのパソコン使用姿勢/Japan.internet.com
http://japan.internet.com/research/20071108/1.html
椅子派約7割、床派約3割。

■人生80年、仕事10年&出産5年?/浜銀総合研究所
http://www.yokohama-ri.co.jp/laboratory/2007/th070901.pdf
出産ライフステージにおけるワークライフバランスのあり方とは。

■家計調査(総世帯・二人以上の世帯・単身世帯)/総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/soutan/sokuhou/4hanki/index.htm
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nou/indexq.htm
平成19年7〜9月期平均速報。
▽家計消費指数:平成19年9月分及び平成19年7〜9月期平均
http://www.stat.go.jp/data/gousei/index05.htm

■[幼稚園児ママ]園児のおけいこ・習い事調査(2006年/首都圏)
http://www.kurashihow.co.jp/modules/news/article.php?storyid=269
リビングくらしHOW研究所。

■[幼稚園児ママ]園児のお受験と教材調査(2006年/首都圏)
http://www.kurashihow.co.jp/modules/news/article.php?storyid=270
リビングくらしHOW研究所。

┌─┐
│06│Works
└─┴──────────────────────────────
■パートタイム労働者実態調査結果
http://www.jiwe.or.jp/part/parttime_1709.html
21世紀職業財団。

■EU、域外国労働者の受け入れ政策で指令案を発表/国際貿易投資研究所
http://www.iti.or.jp/flash101.htm
ブルーカード導入へ一歩。

■事業再生過程における経営・人事管理と労使コミュニケーション
http://www.jil.go.jp/institute/reports/2007/094.htm
労働政策研究・研修機構。

■平成19年上半期 派遣社員の募集時時給・求人動向レポート/アイデム
http://workium.aidem.co.jp/marketdata/dispatch/pdf/dispatch_191.pdf
派遣社員の平均時給は、首都圏で増加、東海、近畿で減少。

■平成19年上半期 業務請負業スタッフの募集時時給・求人動向レポート
(アイデム)
http://workium.aidem.co.jp/marketdata/contract/pdf/contract_191.pdf
業務請負業スタッフの平均時給は、首都圏は上昇、東海エリア下落、近畿エリア
変わらず。

┌─┐
│07│Knowhow
└─┴──────────────────────────────
■「航空・空港の利用促進」報告書(年報)
http://www.mlit.go.jp/koku/04_outline/01_kuko/06_riyou-sokushin/example.html
国土交通省。

■医療の質の均てん化に関するアンケート結果
http://www.nepr.co.jp/userfiles/File/PDFs/20071107-02.pdf
NEC総研。

■成長力強化に向けて
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/1108/item7.pdf
内閣府。

┌─┐
│08│Business
└─┴──────────────────────────────
■店舗経営に見る動機付けの効果/ニッセイ基礎研究所
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_report/2007/ke0707.pdf
フランチャイズ・チェーンの事例。

┌─┐
│09│Money
└─┴──────────────────────────────
■顕著な景気減速を織り込んだ利下げ〜バーナンキ議長議会証言
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/market-insight/MI071109.pdf

みずほ総合研究所。

■Weekly金融市場(2007年11月9日号)
http://www.nochuri.co.jp/weekly/pdf/071109.pdf
農林中金総合研究所。

┌─┐
│10│Economy
└─┴──────────────────────────────
■特定サービス産業動態統計速報(19年9月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/tokusabido/result-2.html
経済産業省。

■経済産業省の景気指標 詳細(H19.11.8版)
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/keiki/pdf/omonakeikishihyo.pdf
経済産業省。

■日本経済展望(2007年11月)
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/periodical/pje/2007/11.pdf
日本総合研究所。

■海外経済展望(2007年11月)
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/periodical/pge/2007/11.pdf
日本総合研究所。

■中国経済展望(2007年11月)
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/periodical/china/2007/11.pdf
日本総合研究所。

■景気ウォッチャー調査(平成19年10月調査結果)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2007/1108watcher/bassui.html
内閣府。

■景気ウォッチャー調査(2007年10月)/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et07_185.pdf
原油価格の高騰や建築着工の遅れなどによる悪影響を指摘するコメントが目立つ。

■今後の消費者物価動向/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et07_183.pdf
今後伸びが高まってくるが、本質的な物価上昇とは言いがたい。

■機械受注統計調査(2007年9月)/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/rashinban/pdf/et07_184.pdf
9月は下振れたが、10-12月期見通しは強め。

■日本経済フラッシュ/三菱UFJ証券
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/e_flash/pdf/ef20071108.pdf
機械受注は年末にかけ改善見通しも、懸念される下押し要因。

■現地取材からみた中国の輸出物価上昇
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/e_report/pdf/er20071108_2.pdf
三菱UFJ証券。

■中国の「インフレ転換」を考える
http://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/e_report/pdf/er20071108.pdf
三菱UFJ証券。

■経済財政諮問会議(11月8日)/ニッセイ基礎研究所
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_104.pdf
提示された税体系の抜本的改革の方向性。

■11月BOE金融政策委員会〜4カ月連続で政策金利を据え置き
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_103.pdf
ニッセイ基礎研究所。

■11月ECB政策理事会〜インフレ期待の変化を注視
http://www.nli-research.co.jp/report/flash/2007/flash07_102.pdf
ニッセイ基礎研究所。

┌─┐
│11│Government
└─┴──────────────────────────────
■平成19年版 少子化社会白書
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2007/19pdfhonpen/19honpen.html
内閣府。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━謝━━━
■編集・発行:BeNexus
■メールマガジンの登録解除(配信中止)は下記のURLからできます。
 http://benexus.net/magazine/index.htm
■問合せ先
 http://benexus.net/postmail00/postmail.html
■関連サイト
 生活情報まいらいん http://www.emyline.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注】この情報誌は個人的にIT市場、経済分野の情報を収集し、ストック
しているデータファイル用メモを公開しているサービスです。参考となる
内容がありましたら、各人の責任においてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------------------------------------------------------------------
↓簡単解除URL↓
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=G_unsubs_chk&code=ulKDFzk0WjXxwr7RcfSzDyqh7sBz34_YVdX9RsVFHGmul5YvsKXJwdZdlRJMqUIoI9PTtERXlxWjZdj1hx7iXwbtVw--&
※このメルマガの読者登録を解除したい場合は、上のURLをクリックしてください。
----------------------------------------------------------------------------
このメルマガは、Yahoo!メルマガのメール配信システムから配信しています。
Yahoo!メルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp

利用規約に違反する内容や行為を発見した場合は、以下のフォームからご連絡ください。
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=Abuse&MMId=5489

No comments: