Sunday, December 16, 2007

【マーケティング情報】値段が高くても買いたい商品�

--メルマガピックアップ------------------------------------------------------

mamHouse手作り工房より新着情報

http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/6999/

無料レポート★レビュー天国

http://merumaga.yahoo.co.jp/Detail/7045/

----------------------------------------------------------------------------

2007.12.17/No.1023   
┏//////━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃◎_◎     マーケティング情報誌●マイライン =ほぼ日刊=
┃■■■       ☆トレンド知識の情報源☆ 
┃■■◇◇        〜企画に役立つWebデータ ウォッチ!〜 
┃■■■         http://www.emyline.net/            
 
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■━━━

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆今日のピックアップ/データ◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
┼────────────────────────────────
      値段が高くても買いたい商品
────────────────────────────────┼

 日本総合研究所が、「値段が高くても買いたい商品に関する意識調査」結果
を発表した。
 それによると、年収が高い人ほど、自己表現をするための商品にお金を惜し
まない傾向が高くなっている。

【調査結果の概要】

 全体で8割以上が「値段が高くても買いたい商品」がある、という結果と
なった。
 「家電」と「自分の身を装うための商品」が高い回答率となり、大多数が
自分自身のための購入と回答している。
 また、ブランドを選ぶ際に「品質」や「デザイン性」を重視していることが
わかった。

 年収1500万円以上は、より「自分の身を装うための商品」に対して値段が
高くても買いたいと考えており、自己表現をするための商品にはお金を惜しま
ない「自己愛」といえるような消費行動をする傾向が高くなることがわかった。


※調査結果については、下記のURLでご覧ください。


◇詳しい調査結果はこちらから・・・・・
■値段が高くても買いたい商品に関する意識調査結果/日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/consul/report/pdf/report071213_miyachi.pdf


[Topics]==========================================================

■平成19(2007)年の世界と日本の年平均気温について(速報)/気象庁
http://www.jma.go.jp/jma/press/0712/13a/world2007.html


■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■◆◇◆お薦めウェブ情報◆◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
◇興味のある内容がありましたらご覧下さい。
・・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌─┐
│01│Broadband & IT
└─┴──────────────────────────────
■平成20年度税制改正案の概要(テレコム関係)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/071213_2.pdf
総務省。

┌─┐
│02│Web Trends
└─┴──────────────────────────────
■昨年より使わなくなったのは「掲示板」、来年使わなくなりそうなのは「SNS」
(Japan.internet.com)
http://japan.internet.com/research/20071213/1.html
2007年の Web サービス利用に関する調査。

■モバイルコマースに関する利用動向調査(2007年11月度)/MMD研究所
http://mmd.up-date.ne.jp/news/detail.php?news_id=117
携帯電話でのチケット購入は約2割。

┌─┐
│03│Marketing
└─┴──────────────────────────────
■観光における「食」の魅力
http://www.jtb.or.jp/investigation/index.php?content_id=112
日本交通公社。

■リクルート住宅価格指数 マンスリーレポート<2007年12月号>
http://www.recruit.jp/library/house/H20071213/docfile.pdf
リクルート。

┌─┐
│04│Life Trends
└─┴──────────────────────────────
■平成19年度学校保健統計調査速報/文部科学省
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/h19_sokuhou.htm
児童、生徒及び幼児の発育及び健康の状態を明らかにすることを目的。

■2007年 クリスマスに関する調査/マクロミル
http://www.macromill.com/client/r_data/20071214christmas/index.html
今年のクリスマスの過ごし方 最も多いのは「家でのんびり過ごす」44%。

■「クリスマス」についてのアンケート調査/バンダイネットワークス
http://www.bandai-net.com/corporation/release/release.php?id=1007
約9割の子供はクリスマスにプレゼントをもらう。

■シニア世代の「好きなもの」に関する調査/MDBネットサーベイ
http://www2.mdb-net.com/netsurvey/w_report/report134.html
シニア世代の好きな香りをたずねたところ「ゆず」(42.8%)がトップ。

┌─┐
│05│Works
└─┴──────────────────────────────
■8割貯蓄!07年冬のエンジニアボーナス平均67万円
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001227
Tech 総研。

■2007年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結結果[最終集計](加重平均)
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2007/101.pdf
日本経団連。

■企業間での年賀状に関する意識調査/ソフトバンク・ヒューマンキャピタル
http://www.softbankhc.co.jp/press/071214.html
仕事上で付き合いのある方からメールで年賀状をもらったことがある 61.5%。

■賃金伸び悩みの背景と2008年春闘の課題/日本総合研究所
http://www.jri.co.jp/press/press_html/2007/071214.html
持続的成長に向けた成果配分構造の変革。

┌─┐
│06│Knowhow
└─┴──────────────────────────────
■住宅着工の減少が地域経済に与える影響
http://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2007/1214.pdf
日本総合研究所。

■高齢化社会における家計の資産選択行動の変化とその含意
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2007/report-305.html
富士通総研。

┌─┐
│07│Business
└─┴──────────────────────────────
■M&A研究会報告書2007/M&A研究会(内閣府経済社会総合研究所)
http://www.esri.go.jp/jp/mer/houkoku/0712houkoku.html
本格的な展開期を迎えたわが国のM&A活動。

■企業買収と企業再生
http://www.jsri.or.jp/web/publish/report/pdf/1645/1645_03.pdf
日本証券経済研究所。

■中小企業を取り巻く経済・金融環境<2007年12月>
http://www.jasme.go.jp/jpn/result/2007_12.pdf
中小企業金融公庫総合研究所。

■介護事業運営の適正化に関する有識者会議報告書
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/s1203-7.html
厚生労働省。

┌─┐
│08│Biz-Data
└─┴──────────────────────────────
■中小企業景況調査(2007年10-12月期)について
http://www.meti.go.jp/press/20071213003/20071213003.html
経済産業省。

■我が国の動物の輸入状況について 平成19年(1月〜11月)
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou12/pdf/04d_02.pdf
厚生労働省。

┌─┐
│09│Money
└─┴──────────────────────────────
■日銀短観(2007年12月調査)結果
http://www.murc.jp/report/bojtankan_res.pdf
三菱UFJリサーチ&コンサルティング。

■Weekly金融市場(2007年12月14日号)
http://www.nochuri.co.jp/weekly/pdf/071214.pdf
農林中金総合研究所。

■実施迫る株券電子化の残された課題
http://www.jsri.or.jp/web/publish/report/pdf/1645/1645_04.pdf
日本証券経済研究所。

■米国における富裕層向け金融ビジネス/第一生命経済研究所
http://group.dai-ichi-life.co.jp/dlri/kuma/pdf/k_0712c.pdf
米国出張報告 顧客獲得には口コミが威力を発揮。

┌─┐
│10│Economy
└─┴──────────────────────────────
■経済産業省の統計
▽鉱工業生産・出荷・在庫指数確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result-1.html
▽資源・エネルギー統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/07_shigen.html
▽機械統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/03_kikai.html
▽化学工業統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/02_kagaku.html
▽窯業・建材統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/04_yogyo.html
▽繊維・生活用品統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/05_seni.html
▽紙・印刷・プラスチック・ゴム製品統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/06_kami.html
▽鉄鋼・非鉄金属・金属製品統計確報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/seidou/result/ichiran/01_tekko.html
▽金属加工統計調査(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/kinzoku/result-2.html
▽鉄鋼生産内訳月報(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkousei/result-2.html
▽鉄鋼需給動態統計調査(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/sei/tekkouzyu/result-2.html
▽商業販売統計確報<商業動態統計調査>(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_1.html
▽商業販売統計確報<商業動態統計調査>(19年10月分)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/syoudou/result/kakuho_1.html

■経済産業省の景気指標
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/keiki/pdf/omonakeikishihyo.pdf
平成19年12月13日現在。

┌─┐
│11│Government
└─┴──────────────────────────────
■平成20年度 経済産業省関係の税制改正について/経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/20071213009/20071213009.html
平成20年度税制改正大綱における経済産業省関係の税制改正。

■企業立地に頑張る市町村20選
http://www.meti.go.jp/press/20071213001/20071213001.html
経済産業省。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━謝━━━
■編集・発行:BeNexus
■メールマガジンの登録解除(配信中止)は下記のURLからできます。
 http://benexus.net/magazine/index.htm
■問合せ先
 http://benexus.net/postmail00/postmail.html
■関連サイト
 生活情報まいらいん http://www.emyline.net/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【注】この情報誌は個人的にIT市場、経済分野の情報を収集し、ストック
しているデータファイル用メモを公開しているサービスです。参考となる
内容がありましたら、各人の責任においてご利用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

----------------------------------------------------------------------------
↓簡単解除URL↓
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=G_unsubs_chk&code=ulKDFzk0WjXxwr7RcfSzDyqh7sBz34_YVdX9RsVFHGmul5YvsKXJwdZdlRJMqUIoI9PTtERXlxWjZdj1hx7iXwbtVw--&
※このメルマガの読者登録を解除したい場合は、上のURLをクリックしてください。
----------------------------------------------------------------------------
このメルマガは、Yahoo!メルマガのメール配信システムから配信しています。
Yahoo!メルマガ http://merumaga.yahoo.co.jp

利用規約に違反する内容や行為を発見した場合は、以下のフォームからご連絡ください。
http://merumaga.yahoo.co.jp/?action=Abuse&MMId=5489

No comments: